与謝野晶子とは:一流の女流歌人は戦前の社会問題にどう向き合ったか
歴史の研究者が研究書等に依拠して、しっかり説明しています。大学・高校・大学院の調べ物やレポート・論文などに最適です。ネット上でよくみる真偽不明な怪しい情報ではなく、より確かな情報を効率よく利用しましょう。それは、当サイトにあります。 与謝野晶子は明治・大正・昭和を代表する歌人(1878―1942)。若い頃には歌集『みだれ髪』を発表し、一躍歌人としての地位を築いた。ヨーロッパでは大変興味深い体験をして、それを記事にした。明治の浪漫主義の代表的な歌人の一人である。短歌以外にも、日露戦争で詩「君死にたまふことなかれ」を発表し、物議を醸した。他にも評論や古典研究などに勤しみ、『源氏物語』を現代語訳した。 なお、以下では与謝野晶子の肉声や肖像画も楽しめます。