アレクサンダー・ハミルトン

 アレクサンダー・ハミルトンはアメリカの政治家(1755ー1804)。アメリカ合衆国独立の際に、ジェームズ・マディソンとともに、『ザ・フェデラリスト』を公刊した。憲法制定会議にも議員として参加した。それらの活動を通して、新生アメリカには強力な中央政府と連邦制が必要だと訴えた。他にも、財務長官をつとめ、国立銀行を設立するなどして、幅広く活躍した。これからみていくように、その最期は驚くべき仕方で人生の幕を閉じた。

ハミルトン(Alexander Hamilton)の生涯

 ハミルトンはイギリス領インドのニービス島で商人の家庭に生まれた。幼い頃に父がいなくなり、母と貧しい生活を送った。11歳のときに、ハミルトンは働き始めた。次第に能力を認められ、昇進していった。

 18歳のころに、ニューヨークのキングス・カレッジ(後のコロンビア大学)に入学した。この頃、イギリスの北米植民地は宗主国イギリスにたいして敵対的になっていった。ボストン虐殺事件やボストン茶会事件が起こっていった。
 すなわち、アメリカ独立革命の前夜だったのである。このような状況で、ハミルトンは学業を中断されることになった。

 アメリカ独立革命へ

 ハミルトンは北米植民地の独立運動を推進する立場として活躍していった。このような立場を養護するパンフレットを執筆した。
 1775年、アメリカ独立戦争がついに始まった。ハミルトンは砲兵隊大尉としてこれに加わり、頭角を現した。1777年には、総司令官ワシントンの副官に選ばれた。

アメリカ合衆国での政治家として

 1781年、独立戦争が事実上ほぼ終わった。そこで、ハミルトンは政治家としてのキャリアへ移った。まず、オールバニに移って法律を学び、弁護士として活動を始めた。
 1782年、大陸会議にニューヨーク州の代表として派遣された。新たに誕生しつつあるアメリカ合衆国において、強力な中央集権体制の必要性を説いた。

 1783年、ハミルトンはニューヨークで弁護士を始めた。同時に、ニューヨーク州議会の下院議員となった。
 1787年の合衆国憲法制定会議の開催に貢献した。だが、ニューヨーク州自体はハミルトンの望む連邦憲法案に必ずしも賛成でなかったので、ハミルトンはこの会議自体ではあまり活躍できなかった。

『ザ・フェデラリスト』:合衆国憲法をめぐって

 その後、合衆国憲法への反対の声が各地であがった。これにたいし、1787年から1788年にかけて、新たな憲法案の擁護のために、ハミルトンやジェームズ・マディソン、ジョン・ジェイらが協力して『ザ・フェデラリスト』 を執筆した。

 これはニューヨークの新聞で展開された85篇の論説である。1788年には、77篇が選ばれて、単行本として公刊された。これが世論に大きな影響を与えた。
 『ザ・フェデラリスト』はアメリカ合衆国全体を束ねる強大な連邦政府がなぜ合衆国にとって好ましいかを説明している。独立して間もないアメリカ合衆国は、実際には、各州の寄せ集めに過ぎなかった。各州は法律上はそれぞれ独立した国だった。

 独立後の13州は13の国であり、それらが緩やかな同盟をくんだのがアメリカ合衆国だった。厳密に言えば、アメリカ合衆国はそれ自体が一つの独立した国ではなく、13国の連合体だった。
 新たな合衆国憲法では、これら13州全体を統治する強力な連邦政府が設立されることになっていた。『ザ・フェデラリスト』では、そうすべき理由を詳しく説明している。たとえば、強力な連邦政府がなかったら、どうなってしまうのか。

 それぞれの州政府が強力な権限をもって、決定を下すことになる。そうすると、各州の利益がアメリカ合衆国全体の利益より優先されやすい。合衆国全体で意見をまとめるのが困難になる。よって、外交政策がまとまりにくく、混乱しやすい、などである。

合衆国憲法の批准

 1788年、大陸会議が開催された時、ハミルトンはニューヨーク州代表として再び派遣された。賛否の割れる中、ハミルトンは合衆国憲法の批准に貢献した。

財務長官として

 1789年、ワシントンが初代大統領としてハミルトンを財務長官に任命した。ハミルトンは生まれたばかりのアメリカ合衆国の財政状態を安定させようと努めた。
 その背景として、アメリカ合衆国は独立戦争で勝利した際の借金を大量に抱えていた。建国直後の合衆国は、まずこの債務問題に取り組む必要があった。

財政安定化のために

 そのために、1790年、ハミルトンは主に三つの政策を展開した。第一に、ハミルトンは対外債務をできるだけ早く返済することを提案した。これは海外におけるアメリカの信用を回復し、その国際的地位を確保するためである。
 アメリカは独立を宣言したとはいえ、他の国から独立国として承認してもらう必要があった。そのためには、借金を早く返済して、一人前の国として認めてもらう必要があったのである。

 第二に、国内の債務に関して、ハミルトンは連邦政府が各州の債務の返済を肩代わりすることを提案した。
 具体的には、これまで州や連邦政府が発行した証券や債券を所有している者は、それらを連邦証券と交換し、年利4パーセントを得ることができるようにするのである。
 第三に、ハミルトンは合衆国銀行の設立を提案した。合衆国銀行の役目は政府の資金の保管庫となることや、アメリカの通貨を発行すること、連邦政府が他の銀行を規制する手段として機能することなどである。合衆国銀行は連邦政府によって監督されるが、民間人によって所有されるものだった。
 この合衆国銀行の案はイングランド銀行を模範にしていた。18世紀、イギリスはイングランド銀行の国際などによって安定的な財源を確保し、それによって強大な軍隊などの国家機構を支えた。ハミルトンは同様の手段として、合衆国銀行の設立を提案した。

 だが、 ジェームズ・マディソンなどは、合衆国銀行の案に懸念を示した。これが従来のイギリスの負の側面をアメリカに持ち込むことになると考えたためである。
 今後、アメリカでも、国家が依存することになる恒久的な債権者階級を生み出すことになるだろう。その結果、権力は少数のエリートに集中するだろう、と。
 討論の結果、ハミルトンの政策が採用された。

 フランス革命との関係

 1789年にフランス革命が始まった。アメリカ合衆国は難しい立場にあった。アメリカ独立戦争では、アメリカはフランスの援軍に助けられた。そのおかげで勝利できた面もある。
 だが、アメリカは上述の借金を抱えており、国内体制の整備もまだまだ途上だった。フランス革命への干渉のためにイギリスがフランスに戦争を開始した時、ワシントン内閣は揺れた。ハミルトンはフランスから距離を取るよう訴えた。
 フランスはヨーロッパでは、次第に形成を逆転し、周辺国を制圧するようになっていった。アメリカにたいしても、自身を支持するよう圧力を強めていった。ワシントンはこのような圧力に対し、中立政策を貫徹しようとした。

 18世紀末には、フランスはアメリカ近海で、アメリカの船舶にたいし航行の妨害などを行うようになった。ハミルトンはフランスとの武力対決も辞さないという姿勢を示した。だが、結局、両国の戦争は回避された。

 連邦派の内部対立

 その後も、ハミルトンは連邦派の議員として影響力を保っていた。だが、連邦派のジョン・アダムズらと対立するようになった。アダムズが第二代大統領に就任した。その後、1800年にアメリカ大統領選挙が行われた。

 ハミルトンはアダムズが負けるようパンフレットを流布させた。さらに、連邦派のアーロン・バーとマディソンが決選投票になったとき、マディソンを支持した。その結果、ハミルトンは連邦派で支持を失った。

 1804年、宿敵バーとの決闘により、没した。

ハミルトンと縁のある人物や事物

●ワシントン:初代アメリカ合衆国大統領。アメリカ独立戦争では、植民地側の司令官として活躍。建国の父とも呼ばれる。新生アメリカの初期の国家運営を知るうえでも欠かせない人物
ワシントンの記事をよむ

●アメリカ独立革命:当時イギリスの北米植民地だった13の州が本国のイギリス相手に行った戦争(1775−1783)。植民地側が勝利し、パリ条約を経て独立を承認され、アメリカ合衆国が成立した。アメリカ独立戦争とも呼ばれる。そもそも、独立革命はなぜ起こり、どのように展開したのか。
アメリカ独立戦争の記事をよむ

●トマス・ジェファーソン:第 3 代アメリカ合衆国大統領をつとめた政治家。アメリカ独立戦争では、独立宣言の起草や『ザ・フェデラリスト』の執筆など、重要な役割をはたした。フランス革命とのつながりもある。
ジェファーソンの記事をよむ

●ジェームズ・マディソン:アメリカの政治家。アメリカ合衆国の建国期に、『ザ・フェデラリスト』を公刊して合衆国憲法の制定で重要な役割を演じた。1809 ー17 年には、第 4 代のアメリカ大統領もつとめた。
マディソンの記事をよむ

ハミルトンの肖像画

ハミルトン 利用条件はウェブサイトで確認

おすすめ参考文献

松本幸男『建国初期アメリカ財政史の研究 : モリス財政政策からハミルトン体制へ』刀水書房, 2011

Thomas K. McCraw, The founders and finance : how Hamilton, Gallatin, and other immigrants forged a new economy, Belknap Press of Harvard University Press, 2014

Edward G. Gray(ed.), The Oxford handbook of the American Revolution, Oxford University Press, 2015

タイトルとURLをコピーしました